cangoxina

生産性向上見習いのブログ的な何かです

gzipで解凍時に元ファイルが消えないようにする ~ググる前にヘルプを見よう~

gzipで.gzファイルを解凍(展開よりも解凍という言い方の方が僕は好きです)すると、入力ファイルが消えてしまいます。消えない方法を探します。


目次


理想

$ gzip -d ./backup.dump.gz
$ ls ./
backup.dump backup.dump.gz

理想としては、出力ファイルが生成されて、かつ、入力ファイルも残ってほしいわけです。しかし....

現実

$ gzip -d ./backup.dump.gz
$ ls ./
backup.dump

(-dは解凍するときにつけるオプションです。)

入力ファイルは残りません!!!

ググる

とりあえず「gzip 解凍 コマンド」でググってみました。

Google検索の上位2ヒットのページが以下になります。

見つかりませんねぇ...(○ω○)

残す方法はないのでしょうか?

ヘルプを見るべし!

上の例では日本語で検索していました。日本語で出ないときは英語で検索するのが定石(僕調べ)ですが、今回の場合は、それよりも手っ取り早い方法があります。

ヘルプを見ましょう。(もしくはmanual)

というわけでヘルプを以下に載せます。

$ gzip -h
Usage: gzip [OPTION]... [FILE]...
Compress or uncompress FILEs (by default, compress FILES in-place).

Mandatory arguments to long options are mandatory for short options too.

  -a, --ascii       ascii text; convert end-of-line using local conventions
  -c, --stdout      write on standard output, keep original files unchanged
  -d, --decompress  decompress
  -f, --force       force overwrite of output file and compress links
  -h, --help        give this help
  -k, --keep        keep (don’t delete) input files
  -l, --list        list compressed file contents
  -L, --license     display software license
  -n, --no-name     do not save or restore the original name and time stamp
  -N, --name        save or restore the original name and time stamp
  -q, --quiet       suppress all warnings
  -r, --recursive   operate recursively on directories
  -S, --suffix=SUF  use suffix SUF on compressed files
  -t, --test        test compressed file integrity
  -v, --verbose     verbose mode
  -V, --version     display version number
  -1, --fast        compress faster
  -9, --best        compress better
    --rsyncable   Make rsync-friendly archive

With no FILE, or when FILE is -, read standard input.

Report bugs to <bug-gzip@gnu.org>.

ありましたね。

-k, --keep keep (don't delete) input files

keep input files → 「入力ファイルを保持」ということですね。

さっそく実行してみます。

$ gzip -d -k ./backup.dump.gz
$ ls ./
backup.dump backup.dump.gz

確かに入力ファイルが残っています!

結論

コマンドに関する疑問があったら-hまたは--helpでヘルプを見ましょう!もしくはmanコマンドを使ってmanualを見ましょう。

きっと、検索する文言を考える時間もかからずに答えが見つかるはず



スポンサーリンク